☆B'z juice☆
情報があればこまめに更新。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
最新記事
2020年1月1日
(01/01)
2019年1月1日
(01/01)
2018年1月1日
(01/01)
2017年1月1日
(01/01)
2016年1月1日
(01/01)
プロフィール
HN:
龍姫
HP:
玲韻~reign~
性別:
女性
ブログ内検索
アーカイブ
2020 年 01 月 ( 1 )
2019 年 01 月 ( 1 )
2018 年 01 月 ( 1 )
2017 年 01 月 ( 1 )
2016 年 01 月 ( 1 )
2015 年 01 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 1 )
2013 年 04 月 ( 13 )
2013 年 03 月 ( 31 )
2013 年 02 月 ( 28 )
2013 年 01 月 ( 32 )
2012 年 12 月 ( 32 )
2012 年 11 月 ( 30 )
2012 年 10 月 ( 32 )
2012 年 09 月 ( 30 )
2012 年 08 月 ( 31 )
2012 年 07 月 ( 31 )
2012 年 06 月 ( 31 )
2012 年 05 月 ( 31 )
2012 年 04 月 ( 30 )
2012 年 03 月 ( 31 )
2012 年 02 月 ( 29 )
2012 年 01 月 ( 31 )
2011 年 12 月 ( 33 )
2011 年 11 月 ( 30 )
2011 年 10 月 ( 31 )
2011 年 09 月 ( 31 )
2011 年 08 月 ( 31 )
2011 年 07 月 ( 32 )
2011 年 06 月 ( 30 )
2011 年 05 月 ( 31 )
2011 年 04 月 ( 30 )
2011 年 03 月 ( 31 )
2011 年 02 月 ( 28 )
2011 年 01 月 ( 31 )
2010 年 12 月 ( 35 )
2010 年 11 月 ( 30 )
2010 年 10 月 ( 31 )
2010 年 09 月 ( 30 )
2010 年 08 月 ( 31 )
2010 年 07 月 ( 31 )
2010 年 06 月 ( 31 )
2010 年 05 月 ( 32 )
2010 年 04 月 ( 30 )
2010 年 03 月 ( 31 )
2010 年 02 月 ( 28 )
2010 年 01 月 ( 31 )
2009 年 12 月 ( 31 )
2009 年 11 月 ( 30 )
2009 年 10 月 ( 31 )
2009 年 09 月 ( 30 )
2009 年 08 月 ( 31 )
2009 年 07 月 ( 31 )
2009 年 06 月 ( 30 )
2009 年 05 月 ( 31 )
2009 年 04 月 ( 30 )
2009 年 03 月 ( 31 )
2009 年 02 月 ( 28 )
2009 年 01 月 ( 31 )
2008 年 12 月 ( 31 )
2008 年 11 月 ( 30 )
2008 年 10 月 ( 31 )
2008 年 09 月 ( 30 )
2008 年 08 月 ( 31 )
2008 年 07 月 ( 31 )
2008 年 06 月 ( 30 )
2008 年 05 月 ( 31 )
2008 年 04 月 ( 27 )
2008 年 03 月 ( 2 )
2008 年 01 月 ( 31 )
1988 年 09 月 ( 1 )
フリーエリア
バーコード
カウンター
アクセス解析
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
カテゴリー
未選択 ( 1891 )
Licca
2025
04,22
07:39
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2012
10,10
00:00
2012年10月10日
CATEGORY[未選択]
★「
B'z PARTYメールマガジン★会報95号発送のお知らせ」
2012年9月現在正規会員登録の方を対象。
同封物:会報95号、宛名台紙(2013カレンダー申込用紙)、ツアーグッズ冊子の3点。
2012年10月28日(日)迄待っても未着の場合、「会員番号・氏名・現住所・会報95号未着」を明記した上、
「会報95号未着」係に早めにお問合せを。
公式Facebook
及び
BZ-PARTY.COM
でも会報発送の件、告知。
今回も楽しみですね、早く無事ついてくれますように。
そしてグッズ「冊子」って珍しいよな・・・
PR
2012
10,09
00:00
2012年10月9日
CATEGORY[未選択]
★新聞広告
「B'z LIVE-GYM 2012 -Into Free- EXTRA」
朝日新聞で確認。
ツアーロゴにスケジュール、受付サイトQRコードと最低限の
必要事項だけのシンプルなデザイン。
下に全米ツアー密着ドキュメント番組の告知。
とりあえず広告見た後に
チケット受付サイト
行くと、「12時から受け付け」云々とあったので12時過ぎてから見てみたんだが~
その時は記載がわかりにくくて大変当惑したものであった。
しかもB'z PARTY会員受付のページになぜか大阪の日程しか書かれてなくて、「何故大阪だけなのだ・・・」としばらく思ってました。
今見たら、日程と受付期間が真っ先に記載されてるのを含め、見やすくなってますねえ。
慣れてない形式だし、期間短いし、気を付けないと・・・
★公式Facebook
○
【B’z Chronicle -This Day in History-】
2003年の10月9日。稲葉さん2枚目ソロアルバム「
SHIAN」リリース日。
画像は特典だったポスターのビジュアル。
懐かしい・・・4択だった。
多分左上にしたはず・・・(うろ覚え)探せばしまってあるが。
○LAライブ写真
7枚。ついに終わったのか・・・
うーん、こう見ると稲葉さんはやっぱし92年の時のようだ。もう少しすっきりのがいいと思うんだけど(^^;
松本さんのサングラスなしの写真をもっと見たかったが(遠い目)
まあそれは中継見たし。
問題はこれを日本で見られるかどうか・・・
○
日本追加公演「B'z LIVE-GYM 2012 -Into Free- EXTRA」開催決定!
・公演スケジュール
10/17 (水) 日本武道館
10/19 (金) 日本ガイシホール
10/21 (日) 宮城セキスイハイムスーパーアリーナ
10/25 (木) 大阪城ホール
・チケット販売特設サイト:
http://ticket-every.jp/bz2012
・LIVE-GYMサイト:
http://www.bz-livegym.com/
結局こうしてオフィシャルにも載ってしまった。
それにしても実に今まででも最大の短期決戦。
何気にシステムが初尽くしでややこしいですけども、
こうしてある程度広くチャンスを提供する体制を作ってもらったことには感謝すべきことですかしら。
しかしまだ内容理解するまで至ってない・・・(汗)
もう時間ないからホント気を付けないと。
○
全米ツアー密着ドキュメント、WOWOWで放送決定!
全米ツアー「B'z LIVE-GYM 2012 -Into Free-」に完全密着したドキュメント番組。
「ライブの
模様やバックステージはもちろん、B'zの素顔にも迫るプレミア
映像満載」(引用)だそうだ。
番組名:
B'z 25th Anniversary Special
全米ツアー密着ドキュメント「Only Two」
放送局:
WOWOW
放送日時:12月9日 (日) 21:00~
http://www.wowow.co.jp/bz/
「結成25周年記念☆」
ということで、ああついにそんな時期へ入ったのね・・・とさらに感慨深く。
本当に本当にいい内容であることを祈ります。
今回録音失敗しただけに、一部でもライブ映像見られるのが嬉しいや。
まあライブはいったん見てはいるから、バックステージ&プレミア映像が更に嬉しいけどね。
ところで放送時間何分なんでしょうね。気になる。長いほうが勿論いいんだけど。
番組サイトにもまだ書いてない・・・よな?
そして、日本追加公演、こっちでも告知されてますな・・・
★BZ-PARTY.COM
というわけでこちらでも全米ツアードキュメント、日本追加公演の件、更新。
(
オフィシャルサイト
のほうも更新されてる。)
日本追加公演については、ファンクラブ枠がある旨の注記を記載。
○
会報バックナンバー91号の販売を開始
去年の米ツアーレポート他掲載、の号。
ところで詳細とこの「B'z LIVE-GYM 2011 -lomg no time see- 」って、一瞬気が付かなかったが、誤字だな・・・(^^;
2012
10,08
00:00
2012年10月8日
CATEGORY[未選択]
★公式Facebook
さて最終地、LA!!
ユニバーサルシティの看板に、ライブ会場外観、内部、ライブ前のステージ。
ああーなんかキレイそうなところだ・・・天井にギター飾ってんのすごいな。さすが。
そしてステージもなんかいい感じだ。
○
【B’z Chronicle -This Day in History-】
1997年10月8日、
23枚目「Liar! Liar!」、映像はPVから一部。
そして今一つ、2003年の、
Tak Matsumoto featuring Mai Kuraki 「イミテイション・ゴールド」。
画像はジャケ写。
★
全米ツアー「B'z LIVE-GYM 2012 -Into Free-」ファイナル、生中継配信。
まず・・・録音失敗した・・・(号泣どころじゃない)
自らの失態で、アンコール前までをさっくりとね・・・
自分史上でも上位に入る間抜けさ。
泣き言はさておき(しくしく)
とりあえず、メインパソコンでUST、セカンドマシンでGyaO、そしてスマホと三つ体制で行きました。
最初は会場周辺の映像で、次に
会場内に切り替わる。
音が出なくてちょっとハラハラしたけど、ライブ開始前から音が入るようになった。
しかし~~最初の曲はもうなかったも同然だな(遠い目)
映像も音も切れ切れでひどいもの。
2曲目までその調子だったけど、その後からは持ち直し。(まあその後も度々映像は切れてたけど)
音は結構順調でした・・・それだけに録音失敗が(T_Tうぅ・・・
なぜかGyaoのほうが映像流れるタイミング速かったですね。
さて、特に感想やネタバレというほどのものでもないと思うけども・・・その辺は、いちお続きへ。
そーいや、おつかれー!がなくて拍子抜けしたなぁ・・・
そして最後に衝撃の緊急告知。
緊急告知
日本追加公演決定!Into Free EXTRA、明日9日の朝日・読売の朝刊をご覧ください、と来たもんだ。
ええ・・・B'zさんたちはそういう人だと思ってました・・・
でも衝撃ですがな・・・
で、明らかな狭き門を予想せずにいられないこの状況、ついつい喜んでばかりもいられない。
とりあえず、いろんな意味で都合がついてそして、とにかく運がいいことを祈るしかないな・・・
▼ちょいネタバレ。
2012
10,07
00:00
2012年10月7日
CATEGORY[未選択]
★公式Facebook
○【B'z Chronicle -This Day in History-】
今回は
1992年の10月7日。
11枚目「ZERO」リリース日。
映像が上がってますが、「
B'z LIVE-GYM '93 "RUN"」正しい、っていうか、これPVの一部よね・・・
懐かしいなあ。私がファンになって初めてリアルタイムで撮れたPVだ。
ファンになって少しの後、「PV見たい!PV無い!?とりあえずかかりそうな番組全部探そう!」
とかって、深夜番組闇雲に漁ったりしてたんだった・・・
それが実を結んだ楽しい思い出(遠い目)
松本さんのシグネチュアモデルギターが10月7日、ライブの行われるGibson Amphitheatreに特別展示されている模様。
DC6本そろい踏み!うらやましい!美しい!!
個人的には、初代キャナリーイエローさんも居るといいんだけどな・・・まぁそれは仕方ないか。
見に行ける方がさらにぞうらやましい。
そしてそして!!ついに明日!
○全米ツアーファイナルLA公演配信
10/8 (祝・月) AM11:30から生中継。
配信サイトはGyaO!、および、Ustreamにて。
★GyaO!
<PC・スマートフ
ォン>
http://gyao.yahoo.co.jp/special/bzlive2012/
★Ustream
<PC>
http://www.ustream.tv/channel/bz-la-live-2012
<スマートフォン>
http://www.ustream.tv/channel/bz-la-live-2012-mob
無事、
素晴らしいライブ&配信になりますように!!!
2012
10,06
00:00
2012年10月6日
CATEGORY[未選択]
★公式Faceebook
B'z 25周年Anniversary Tシャツが発売中の告知。
発売開始後には毎度なぜか速やかな完売を見せていたので愚痴っていましたが、
やはりここは始まったばかりの25周年イヤー、現在は無事に安定供給のようですねー。
上質糸、ねぇ。
2012
10,05
00:00
2012年10月5日
CATEGORY[未選択]
決算疲れMAXで今週ぼろぼろでございましたの由。
というわけで、主にFacebookに助けられて空白分一挙補完更新いたしやした。
他の情報とか全然漁れてないからいろいろ心残りだわー・・・
★エリック・マーティンさん、アルバム「MR.ROCK VOCALIST」でAloneカバー。
日本人男性アーティストの曲を英語カバー、というアルバムで、4曲目にAloneが。
10月10日リリース。
しかもギターはスティーヴィー・サラスさんのようで。これはまた面白い。
http://www.ericmartin.jp/
↑ソニー・ミュージックのエリックさん公式サイト。
のっけからAloneかかってびっくりですよ。ちょこっとですけど。
これでエリックさんのカバーはいつかのメリークリスマスに続いて2曲目か。
彼のは英語カバーなんで、詞がどうなってるのかも面白いんですよなー。
いつメリは素直にハッピーソングになってたっけ・・・
★雑誌情報。
「BURRN!」
というわけで、上記アルバムについてのエリックさんのインタビューが載ってました、と。
Aloneについてはほんのちょい触れられてただけですけども。
以下ほんのちょいネタバレ。
▼ちょいネタバレ。
2012
10,04
00:00
2012年10月4日
CATEGORY[未選択]
★公式Facebook
【B’z Chronicle -This Day in History-】
2000年の今日は
30枚目シングル「RING」リリース日。
いやーやっぱ好きだなあこのPV。落ち着いたトーンがいいの。
でも。ほんとに何度も言いますが、いまだに背景にパンダを幻視できるわ私・・・
2012
10,03
00:00
2012年10月3日
CATEGORY[未選択]
★公式Facebook
【B’z Chronicle -This Day in History-】
というわけで今回は
1990年の10月3日。
6枚目シングル「
Easy Come, Easy Go!」リリース日、と。
写真はジャケのモノクロバージョンですかね。懐かしいー。
そして今一つ。
2007年には44枚目「
SUPER LOVE SONG」が。
同じリリース日だったのか。
これで連続一位記録が40作になったらしい。
動画ついてるのが嬉しいねー。ちょっとだけどね。
2012
10,02
00:00
2012年10月2日
CATEGORY[未選択]
★公式Facebook
というわけでニューヨークライブ写真。
アップの写真が増えてきたっ。
こういうところからも、もうそろそろ終わり感がするな・・・
ああこの松本さんの写真いいなあ。サングラス取ってくれ・・・(^^;;
2012
10,01
00:00
2012年10月1日
CATEGORY[未選択]
★公式Facebook
うぉおニューヨーク―。いかにもな街並みー!
そして会場外観とバックステージパスとリハ中ステージ。
ああステージの雰囲気が違う。
これでもう最終公演のひとつ前なのか・・・(寂しげ)
2012
09,30
00:00
2012年9月30日
CATEGORY[未選択]
★公式Facebook
はいはいそんなわけでSilver Spring Live Shot!!
ステージ上を中心に映した4種。何気に表情はしっかり見えないという、焦らすなぁダンナ!(?)
ああやっぱ青いライトが映えるなぁこの背景ー。
しかしホント最前列とかうらやましいこの近さ・・・
2012
09,29
00:00
2012年9月29日
CATEGORY[未選択]
★公式Facebook
The Fillmore in Silver Spring!というわけで、
会場の外・内側・天井・街の看板、みたいな。
ああゴージャスなシャンデリア・・・
って、これでもう残すところ2公演なんだ・・(茫然)
ああ信じられない!!
2012
09,28
00:00
2012年9月28日
CATEGORY[未選択]
★公式Facebook
トロントライブ写真!
ステージをいろんな方向から。
いつ見てもバリーさんの低いポジションの取り方はダイナミックだなー。
そして、ですよ。
やっとサングラスのない松本さんがいたよ―――!!!
ああ・・・長かった(大涙)
この調子でどんどん流してくれないだろうか(^^;
2012
09,27
00:00
2012年9月27日
CATEGORY[未選択]
★公式Facebook
トロント公演の写真。4種。街、会場、
そして舞台セット。背景の見え方とライティングの色の出方がやたらツボな写真だわぁ。
物販の写真は、シャツのざっくりした並べ方が妙にツボった・・・
2012
09,26
00:00
2012年9月26日
CATEGORY[未選択]
★公式Facebook
B'z 25周年Anniversary チャリティーブレスレット(パープル)の販売中の告知。
★英語版公式ツイッター
Gibsonから松本さんの映像の告知があったんで行ってみましたの由。
http://www.facebook.com/Gibson90210/posts/443600789014637
シグネチュアギターを片手に、試奏したりしつつデザインなどについて語る松本さん・・・
こんなに長く英語でしゃべるところ初めて見ましたよなぁ。そしておそらく最新?の松本さん。
新鮮な感動で色々とうれしい映像でございました(しみじみ)
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]